子宮がん検診

こんな方におすすめします

  • 30〜50代の女性
  • 不正出血がある
  • 月経不順がある
  • おりものが増えている
  • 複数のパートナーと性交渉の経験がある
  • 性交渉にコンドームを使用していない
  • 性交渉をすると出血または痛みがある
  • 過去の子宮がん検診で異常が見つかったことがある
  • しばらく子宮がん検診を受けていない

自治体の子宮がん検診は2年に1回ですが、当院は30〜50代の方には1年に1回の受診をおすすめしています。

子宮がんの種類

子宮体がん

子宮体がん

子宮がんには、子宮の奥のほうに発生する「子宮体がん」と、子宮の入り口付近に発生する「子宮頸がん」の2つがあります。

このうち子宮体がんは、子宮内膜に発生する悪性腫瘍で、不正出血をきっかけにがんが見つかることが多いです。子宮頸がんと比べて発症する年齢が比較的高いと言われているため、特に更年期や閉経後に不正出血に気づいたら、子宮体がんではないかチェックすることをおすすめします。

主な治療方法は、手術による子宮、卵巣・卵管、リンパ節の摘出です。抗がん剤治療や放射線治療は、病巣を完全に摘出できない場合などに行います。子宮温存を希望する場合、初期のがんで条件が揃えばホルモン治療という選択肢もあります。

子宮頸がん

子宮頸がんは子宮の入り口付近に発生するがんで、子宮がん全体の約7割が子宮頸がんです。発症のピークは30代後半とされていて、不正出血、いつもと違うおりもの、性交渉時の出血、腰痛や下腹部の痛みなどがみられるときは受診をおすすめします。

ほとんどのケースがヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で、HPVワクチンの接種で予防に一定の効果があることがわかっています。子宮体がんと同様に、治療のために子宮を摘出する場合もありますが、早期に発見・治療開始するほど子宮を温存できる可能性が高まります。

子宮がんになる原因

子宮体がん

子宮体がん

子宮体がんの発生には、女性ホルモンのエストロゲンが影響していることが多いと考えられています。ホルモンバランスが崩れていてエストロゲンの血中濃度が高い方は子宮体がんになりやすく、出産の経験がない、月経不順、エストロゲンのみのホルモン治療を受けている、といった方が当てはまりやすいでしょう。また、家族に乳がんや卵巣がんになった人がいる場合も注意が必要です。

子宮頸がん

子宮頸がん発生の主な原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)は、性交渉を通じて感染します。「一生に一度は感染する」と言われるほど感染する機会が多いウイルスですが、通常は一過性で、免疫の働きにより発症に至りません。しかしウイルスが排除されず感染が長く続いた場合にがんとなります。予防にはワクチン接種の効果が認められていますが、すべての子宮頸がんを予防できるわけではないので、検診によるチェックも大切です。
※当院ではHPV核酸検出検査を受けることが可能です。

子宮体がん検診

検査方法

  • 問診
  • 子宮内膜細胞診:子宮の内部に細い棒状の器具を挿入して、細胞を採取します
  • 超音波検査

※八千代市の子宮頸がん検診の方は、問診などにより医師の判断で子宮体がん検診を行うこともあります。

注意点

  • 検査時に軽い痛みを感じたり、出血したりする場合があります。
  • ナプキンを1枚お持ちください。

子宮頸がん検診

検査方法

  • 問診
  • 子宮頚部細胞診:子宮の入口付近の細胞を、専用のブラシ等の器具で軽く擦って採取します

※別途費用はかかりますが、経膣超音波検査を行うこともできます。気になる症状がある方はご相談ください。

※八千代市の子宮頸がん検診の主な内容は、子宮頚部細胞診です。対象となる方や詳細につきましては、市のホームページをご覧ください。

注意点

  • 正しい結果が出ないことがあるため、生理中は検診を実施できません。
  • 検査時に軽い痛みを感じたり、出血したりする場合があります。
  • ナプキンを1枚お持ちください。

HPV核酸検出検査

(費用は全て税込)​

診療内容 費用
HPV型判別 18,200円
HPV同高リスク 6,100円

お身体の不調を感じたらまずはご相談ください

女性の身体や心に起こる悩みや不調を、女性医師の視点から克服するお手伝いをいたします。
※事前のご予約はマンモグラフィのみとなります。
保険の乳がん検査をご希望の方はお電話でご予約ください。

page top